数値と文字列を相互に変換する方法を紹介します。
以降、コードをそのまま貼り付け→実行できるようにしてあります。
標準モジュールに張り付けてご自身で確認してみてください。
リボンに開発タブがない方、貼り付け先の標準モジュールがわからない方は
先に以下のページから設定を行ってからお試しください。

文字列から数値への変換
Option Explicit
Sub StringToInt()
Dim str As String
Dim num As Long
str = "001"
num = CLng(str)
MsgBox ("num: " & num)
End Sub
文字列:”001″ を 数値:1 に変換して表示するプログラムです
1行目:変数の宣言を強制
3行目:StringToIntという名前で関数を宣言
4行目:strという名前で文字列(String)の変数を用意
5行目:numという名前で数値(Long)の変数を用意
7行目:strに”001″(文字列の値)をセット
8行目:CLng関数でstrを数値に変換し、numにセット
10行目:numの値を表示(num: 1)
11行目:関数の終わり
数値から文字列への変換
Option Explicit
Sub IntToString()
Dim str As String
Dim formattedStr As String
Dim num As Long
num = 1
str = CStr(num)
formattedStr = Format(num, "000")
MsgBox ("str: " & str)
MsgBox ("formattedStr: " & formattedStr)
End Sub
数値:1 を 文字列:”001″ に変換して表示するプログラムです
1行目:変数の宣言を強制
3行目:IntToStringという名前で関数を宣言
4行目:strという名前で文字列(String)の変数を用意
5行目:formattedStrという名前で文字列(String)の変数を用意
6行目:numという名前で数値(Long)の変数を用意
8行目:numに1(数値の値)をセット
9行目:CStr関数でnumを文字列に変換し、strにセット
10行目:Format関数で整形&文字列に変換し、strにセット
12行目:strの値を表示(str: 1)
13行目:formattedStrの値を表示(formattedStr: 001)
14行目:関数の終わり
結論
文字列から数値への変換:CLng
数値から文字列への変換:CStr(特別に値の変換などが必要な場合はFormat)
CLng、CStrの頭文字「C」は「Convert」の「C」と考えて、
Convert to Long、Convert to String と考えると覚えやすいかもしれませんね。
Format関数は日付の書式変換などにも使える関数です。
詳しくは以下のページをご参照ください。
