「開発」タブの表示方法を画像付きで紹介します。
お使いのバージョンによって内容に差異がある場合がありますが
大筋は同じだと思いますので、適宜読み替えてご参照ください。
windowsの場合
- 「ファイル」を選択します
- 左下の「オプション」を選択します
- 左のリストから「リボンのユーザー設定」を選択します
メインタブの下の方に「開発」があるのでチェックを入れ、「OK」を選択します - リボンに「開発」タブが表示されました
macの場合
- 画面上部「Excel」の「環境設定」を選択します
- 「リボンとツールバー」を選択します
- メインタブの下の方に「開発」があるのでチェックを入れ、「保存」を選択します
- 「×」でウィンドウを閉じます
- リボンに「開発」タブが表示されました
- 【5】の画面から「VisualBasic」を選択します
- 「VBA Project」を右クリック「挿入」から「標準モジュール」を選択します
- 「Module1」が作成されれば成功です
以降こちらにコードを記入していくことになります